できた!
絵を描きました~~~ 絵のページにも書いたけれど銃が描きたくなったので描きました
だいぶ前にも拳銃持ったジャンの絵を描いたけれど、その時よりはうまくなってる…と思いたい
ちなみに、奥はコルトパイソン、手前はナガンM1895(のつもり)です…ん?
今回いつもはしないような描き方をしたので、制作過程を載せてみたいと思います(9割自分用)
よかったら見てみてください ちなみに自分は他人様の制作過程とかメイキング動画とか見るの好きです 工場見学みたいで
制作過程をみる
1.ラフ

こんなん描きたいな~っていうのをウワ~っと描きました
左上のだとあまりにもあんまりなのでもうちょっと丁寧に描きます(右下)
2.下描き

1.の右下のやつをもとにもっと丁寧に描きました 画面にどうやって収めるかも考えながら描いてたのでちょっと角度が変わっている
銃は画像検索した画面とにらめっこしながら描きました あと、プラスチックのおもちゃの拳銃がなぜか家にあるので、それを持ってじっと見てみたり写真撮ってなぞったりして手を描いたよ 資料用アンド観賞用にモデルガンが欲しい
3.線画

がんばった
下描きをただなぞるだけにならないよう気を付けます…以外に言うことがない
4.下塗りその1

色をどうするかここまで考えてなかったので焦る(気合い入れた絵を描くときはだいたいラフの時にこんな色にし~ようというのを考えてる)
なんとなく明るい方から黄色~赤~青で反射光的なのが水色、って感じにしようと色を置きながら考えました
5.下塗りその2

4.のやつを整えました なんか粘土細工みたい
6.色を乗せる

5.の上にオーバーレイで色を乗っけます 4~6のこの過程が「いつもはしない描き方」です
グリザイユ画法っぽいけど下がグレーじゃなくて色が付いてるのでなんか違う気もする なんだこれは~

オーバーレイで乗っけた色を通常で表示するとこんな感じ 肌めっちゃ黄色くない?

目と口は普通に塗った 自分はキラキラした目が描けないので描ける人はすごいなあと思います まる
7.線画の色を変える

全体の色を真っ黒から紺色にして、明るいところに明るい色を乗せました 微妙な違いだけど線画がなじんだようなそうでもないような…
8.なんやかんや

気になったところを上から描き込んだ(描き込んだところは右下参照)
9.色の調整

上から何枚かレイヤーを重ねていい感じにする(上の画像は通常レイヤーで表示したときの色 なんかカビ生えてるみたいだね)
ちなみに、7から9は何度も行ったり来たりしています
10.で~きた

背景の色を変えたり周りにうっすら光っぽいのを加えたり(これも実は7~9の過程と行ったり来たりしてる)して、完成じゃ~ドンドコドンドン
拍手ありがとうございます!!