#きょうのblender 引き続き袖を揺らすために試行錯誤 親子関係をクリアしたり衝突判定用のオブジェクトが最初からめり込んでるのを直したりしたら剛体はなんとか想定通りに動かせた…これだけでめっちゃ時間かかった… しかしそれにボーンを追従させて本体を変形させようとするとどうしてもグチャってしまってうまくいきませんでした ウェ~ン ので、単純なメッシュでクロスシミュレーション→メッシュ変形モディファイアで本体に伝達 という方式でやってみようと思います…あと下につけてるホルスターが貫通してしまうのを何とか防ぎたいんだけど、なんかもう袖を揺らすだけでも大変なのでパーカーを着ている時だけホルスターを非表示にするようにした方がいいかもしれない… ひとりごと2021/12/05(日)
#きょうのblender 袖をいい感じに動かしたいので袖にボーンを追加、それに合わせて周辺のウェイト調整 リジッドボディを使って四角柱を振り子みたいに揺らす→その動きを作った袖ボーンに伝える…という方針でやろうと思ってそのための設定をしてみたんだけど、なんか思ってたんと違う動きする…この辺はもっとリサーチしないといかんですね あと、一度blenderが落ちて作業がパァになりかけましたが自動保存から復帰できました…よかった…こまめに保存を心がけよう… ひとりごと2021/12/04(土)
#きょうのblender わあ!急にローポリになるな! パーカーを靡かせるために物理演算の設定をしました クロスシミュレーションと衝突判定用のオブジェクトを単純な形で作って、その動きをパーカーを動かすボーンに転送して本体を動かす…という手順でやってます 裾は思ってた以上にいい感じに動いたのでこの方針でやるぞ~ ただ、袖の部分がグチャア…となってしまうのでこっちはこっちで何かいい方法を考えたい… ひとりごと2021/12/03(金)
#きょうのblender 物理演算で裾をヒラヒラさせたりしたいので、その実験台にするための歩きモーションを作っていました 実験台だからそこまで作り込まなくてもいいんだけどどうしてもちゃんとそれっぽい動きをさせたくなっちゃう…そして難しい… サブディビジョンサーフェスをかけたままアニメーション再生すると重くなってfpsが落ちるという知見を得ました あと頭のところに謎の小さいボーンが出来てるのを発見 たぶん消しても大丈夫なやつだと思うけど… これをもとに物理演算試してみるぞ~ ひとりごと2021/12/02(木)
#きょうのblender 裾のウェイト付け…は設定したいボーンと頂点を選択して自動ウェイトでいい感じになったのでサクッと終わりました そして昨日パァになった襟周りのウェイト設定と、フードを脱いだ時のシェイプキーを作成 ボーンだけでフードの着脱をしようとするとどうしても形がきれいにできなかったので… ひとりごと2021/12/01(水)
#きょうのblender とりあえずパーカーの裾にボーンを通しました メッシュ変形用とコントロール用で別にボーンを作ったのでコントロールできるような設定もしないといけないけどまた明日ね… 実はボーンを通す前にフードの首周りのウェイトが気になったので直していたんだけど、ついでにメッシュの形状も調整してたらミラーのせいで崩れて元に戻せなくなって作業始める前の状態に戻したのでなかったことになりました ひとりごと2021/11/30(火)
#きょうのblender 何かにドン引きしているジャンさん(20) 舌も動かせるようになったよということを見せようとしたら凄い顔になってしまった 舌と鼻のリギングとウェイト設定、ボーンを見やすくしたいと思ったのでとりあえず左右で色分け、あと口内の微調整をしました ボーンの見た目については追々カスタムシェイプを使ってもっと見やすくしたい 編集モードだとボーンの名前の接尾辞(左右で.Lもしくは.Rをつけてます)が同じものをまとめて選択できるのを発見しました べんり! メモ:ボーンのグループ設定はポーズモードでやる これで顔のリギングは一通り終わって動かせるようになりました!ヤッタ~ 気になることが出てきたらまた調整するけど… 次はパーカーの裾かな… 物理演算で靡かせたりしたいのでそこも考慮してリギングしたいところ ひとりごと2021/11/29(月)
Log 2025年(35)2025年7月(4) 2025年6月(3) 2025年5月(4) 2025年4月(5) 2025年3月(6) 2025年2月(4) 2025年1月(9) 2024年(73)2024年12月(2) 2024年11月(6) 2024年10月(3) 2024年9月(8) 2024年8月(4) 2024年7月(8) 2024年6月(9) 2024年5月(8) 2024年4月(9) 2024年3月(3) 2024年2月(4) 2024年1月(9) 2023年(108)2023年12月(4) 2023年11月(7) 2023年10月(9) 2023年9月(3) 2023年8月(9) 2023年7月(18) 2023年6月(13) 2023年5月(6) 2023年4月(7) 2023年3月(8) 2023年2月(12) 2023年1月(12) 2022年(137)2022年12月(3) 2022年11月(3) 2022年10月(5) 2022年9月(12) 2022年8月(16) 2022年7月(9) 2022年6月(8) 2022年5月(21) 2022年4月(13) 2022年3月(8) 2022年2月(16) 2022年1月(23) 2021年(209)2021年12月(34) 2021年11月(34) 2021年10月(12) 2021年9月(13) 2021年8月(19) 2021年7月(13) 2021年6月(17) 2021年5月(18) 2021年4月(20) 2021年3月(10) 2021年2月(13) 2021年1月(6) 2020年(212)2020年12月(23) 2020年11月(26) 2020年10月(27) 2020年9月(22) 2020年8月(28) 2020年7月(13) 2020年6月(9) 2020年5月(9) 2020年4月(6) 2020年3月(8) 2020年2月(22) 2020年1月(19)
Hashtag きょうのblender(60) blender(55) wip(42) 妄言(25) SSG導入日記(17) 5c2(13) 感謝(11) 〆ギド(7) 与太(1) コーナーで差をつけろ(1)
Search 投稿年月:全年月 (774) 2025年 (35) 2025年7月 (4) 2025年6月 (3) 2025年5月 (4) 2025年4月 (5) 2025年3月 (6) 2025年2月 (4) 2025年1月 (9) 2024年 (73) 2024年12月 (2) 2024年11月 (6) 2024年10月 (3) 2024年9月 (8) 2024年8月 (4) 2024年7月 (8) 2024年6月 (9) 2024年5月 (8) 2024年4月 (9) 2024年3月 (3) 2024年2月 (4) 2024年1月 (9) 2023年 (108) 2023年12月 (4) 2023年11月 (7) 2023年10月 (9) 2023年9月 (3) 2023年8月 (9) 2023年7月 (18) 2023年6月 (13) 2023年5月 (6) 2023年4月 (7) 2023年3月 (8) 2023年2月 (12) 2023年1月 (12) 2022年 (137) 2022年12月 (3) 2022年11月 (3) 2022年10月 (5) 2022年9月 (12) 2022年8月 (16) 2022年7月 (9) 2022年6月 (8) 2022年5月 (21) 2022年4月 (13) 2022年3月 (8) 2022年2月 (16) 2022年1月 (23) 2021年 (209) 2021年12月 (34) 2021年11月 (34) 2021年10月 (12) 2021年9月 (13) 2021年8月 (19) 2021年7月 (13) 2021年6月 (17) 2021年5月 (18) 2021年4月 (20) 2021年3月 (10) 2021年2月 (13) 2021年1月 (6) 2020年 (212) 2020年12月 (23) 2020年11月 (26) 2020年10月 (27) 2020年9月 (22) 2020年8月 (28) 2020年7月 (13) 2020年6月 (9) 2020年5月 (9) 2020年4月 (6) 2020年3月 (8) 2020年2月 (22) 2020年1月 (19) カテゴリ:全カテゴリつぶやき (251) 絵 (281) ひとりごと (390) どれにも属していない #タグ:全ハッシュタグきょうのblender (60) blender (55) wip (42) 妄言 (25) SSG導入日記 (17) 5c2 (13) 感謝 (11) 〆ギド (7) 与太 (1) コーナーで差をつけろ (1)
引き続き袖を揺らすために試行錯誤
親子関係をクリアしたり衝突判定用のオブジェクトが最初からめり込んでるのを直したりしたら剛体はなんとか想定通りに動かせた…これだけでめっちゃ時間かかった…
しかしそれにボーンを追従させて本体を変形させようとするとどうしてもグチャってしまってうまくいきませんでした ウェ~ン
ので、単純なメッシュでクロスシミュレーション→メッシュ変形モディファイアで本体に伝達 という方式でやってみようと思います…あと下につけてるホルスターが貫通してしまうのを何とか防ぎたいんだけど、なんかもう袖を揺らすだけでも大変なのでパーカーを着ている時だけホルスターを非表示にするようにした方がいいかもしれない…